ひまわり
皆様こんにちは!
コンサルティングデスクの岡崎です!
夏も終盤に向かっていますが、
まだまだ気温は高いようです。
熱中症にはくれぐれも
気をつけてお過ごしくださいね。
***
さて、皆様はお盆休み・夏休みなどは
いかがお過ごしになられましたでしょうか?
私はお休みの日に、徳島県にある
大塚国際美術館
に行って参りました!
大塚国際美術館とは、
古代壁画から西洋名画、現代絵画まで
1,000点余りの
原寸大の作品がある陶板名画美術館です!
陶板名画・・・
特殊技術によって、陶器の板の上に
オリジナル作品のサイズ・色彩・質感までを再現したもの
なんだそうです。
地下3階、地上2階とあり、4時間ほど
満喫することができました。
閉館時間が迫っていたので、
今回は4時間になりましたが
1日楽しめるほどの作品の数、広い美術館でした。
大塚国際美術館の魅力の1つは、
写真撮影、触れることが可能
ということです!
今回はゴッホ展も開かれていました。
ゴッホはひまわりの作品を7つ描いています。
そのうちの1つがこちらです。
(1889年 ゴッホ・フィンセント・ファン)
活き活きとしたひまわり、というよりは
少し枯れかけており切なさもありますが
生命力を感じるような気がします。
時代が変わっても、
大切にされてきたものを鑑賞できていること、
作者や時代背景、どんな思いで描いたのか...
などを考えると とても感慨深いですね。
***
ひまわりといえば!
おーひさまのチカラ♪新しい暮らし♪
のソングでおなじみ!
ハイムのCMをご覧になった方も
いらっしゃいますでしょうか(^^)
私はひまわりを見ると、CMの
ヒカリの妖精たちを思い出します。
現在ハイムでは、
おひさまハイムキャンペーンを実施中です!
※写真はシエスタ21総合展示場
7月にオープンしたドマーニ展示場です!
太陽のチカラによって、
どんな生活を送ることができるのか
そのヒミツをぜひ、ご覧になりませんか?
皆様のご来場を心より、お待ちしております!