そうだ 〇〇いこう。
以前 私はこんなタイトルで
旅行ブログをシリーズ化していたことを思い出しました。
(おそらく 2回程度で 一時休憩中・・・)
この秋~冬にかけて 色々と出かけたので
せっかくなので またシリーズで
お届けしたいと思います。
みなさん、こんにちは。
旅行の下調べとスケジュール組みの時は鬼と化す
HAつっきーこと月原です(´・▽・`)/
(↑鬼過ぎて 場合によっては 引かれます。)
さて 先日(といっても3週間程前)
私の大好きな 京都 に行ってきました。
京都は 年1回ぐらい行きます。
私の旅のお供は 基本的に母が多かったのですが
今回は大学時代のバイト先の友人です!!
今回は 小学生ぶりのフェリーで行ってきました。
(日帰りで行き帰りはフェリー泊です)
今回の旅のテーマは
紅葉を楽しむ旅 です。
京都でのスケジュールは
南禅寺(紅葉で有名)
↓
永観堂(紅葉で有名)
↓
お昼ごはん
↓
四条・河原町・祇園をブラブラ
↓
清水寺(とりあえずテッパン)
↓
高台寺(ライトアップを一度見てみたかった)
です。
おっとりタイプの友人に引かれることを恐れて
今回のスケジュールは鬼の月原としてはぬるめです。
旅行のスケジュールが決めれないという方は
是非 月原までお申し付け下さい。
鬼スケジュール 組みます!
ということで 大阪南港から
めちゃくちゃ時間がかかって
まずは 南禅寺へ行ってきました。
紅葉が・・・・・ とっても・・・・・
あれ?????
全然 無い!!!!
前日までの 大寒波(暴風雨)で ほとんど落ちてしまったようです。
残念すぎる・・・。
気を落としながらも とりあえず お隣なので
永観堂にも寄ってみました。
ある!
ある!
紅葉が まぁまぁ ある!
ほとんど落ちてしまっているところも
もみじの絨毯になって きれいでした。
なんとか 心も癒されて 四条から祇園をブラブラして
清水寺 に行きました。
ここも 紅葉は少ないです。
さらに いろんなところが補修中で
厳かな気持ちで参拝していても
ドガーーーーーン
ガッシャーーーン
と工事の音が鳴り響きます。
余談ですが お寺などの重要文化財は
屋根を作って その下で補修、作業が行われます。
『大事なもの・長く残したいものは 屋根の下で作る』
というハイムの工場生産と同じ考えのようです。
そんなこんなで 日も暮れて
高台寺 に到着です。
高台寺は
シンプルなライトアップや
照明アーティストの手がけるライトアップなど
見どころ満載です。
写真は見えにくいですが
一番の見どころのねねの庭は とても素敵です。
高台寺を 見学したところで
あまりの寒さ(貼るカイロ1つと手持ちカイロ1つでは足りない)と
足のだるさ(ほぼタクシー移動のくせに歩き疲れて足が棒・・・)が
限界を迎えたので デパ地下で 京都のお弁当を買って
帰路に着きました。
行きたいところには行けましたが
最大の目的・紅葉がないという
鬼の月原としては ヒジョーに悔しい旅となりました。
また リベンジしたいです。
みなさんも しっかり計画を立てて
ステキな年末年始にして下さいね♪